ジャパン・タイムズに6500Km離れたハワイ島 にも津波が来たという記事が載りました。この写真は、西海岸でカイルア・コナから8Kmほど南のケアウホウビーチの写真です。
The Japan Times said Tsunami came to Big-Island, 6500Km away from Japan. This is the picture of Keahou Beach about 8Km south of Kailua Kona , west coast o this Island.
これは、ホノルルの写真です。日本の被害とは比べ物になりませんが、それでも津波の威力を現すものといえます。
This is pictures at Honolulu(Japan Times). We cannot compare with Japanese damages but these shows a power of tsunami.
仙台空港に押し寄せている津波です。これは、ニューヨーク・タイムズのウエブ・サイトの写真です。(この写真をクリック)
The tsunami was coming to Sendai Airport. It is a photo from Web-site of New-York Times. (click this photo for enlargement)
2011年3月19日土曜日
真っ赤な溶岩流 Red Lava Flow
こんな溶岩台地を30分ほど歩いて溶岩流を見に行きました。もちろんガイドつきのツアーです。帰りは真っ暗になるので、個人で行った分には帰れなくなります。
I walked 30minutes on the lava plateau like this picture to see the lava flow. Of course I joined the tour with guide. If I went there alone I cannot return in the utter darkness.
溶岩流の迫力はものすごいものでした。生えたばかりの羊歯を飲み込む直前。
The lava flow was powerful. It was just before to burn the fern that recently came up.
これは同じところを、フラッシュ無しで撮ってみました。溶岩の熱をこちらのほうが感じられすかもしれません。
I took this photo without a flash lamp. You feel the heat of lava from this picture more than another.
私が溶岩に棒を突っ込んでいるところ。なんとなく逃げ腰なのは、怖いからではなくすごい輻射熱で熱いからです。 ドロドロに融けて柔らかいかと思っていましたけれど、思ったより硬い感じでした。
I was starking a bar into the lava. I made to run not because fear but horrible radian heat. I thought jelly melt lave was soft but actually it was not so.
溶岩流をこんな近くで見られるのは、ハワイ以外ではあまりありません。爆発的噴火や火砕流の心配がないからです。
There are not so many place to see the lava such near distance like Hawaii. Volcanoes of Hawaii have little danger to explosion or pyroclastic flow.
それでもみているうちにどんどん押し寄せてきます。そろそろ引き上げ時。それにしてもガイドさんは(若い男の人です)懐中電灯だけでどうやって何の目印もない帰り道を見つけるのでしょうか。
Still, lava came rapidly to us. It was time to go back. But guide(young man) how to find the way back only with little flash right without any marks.
I walked 30minutes on the lava plateau like this picture to see the lava flow. Of course I joined the tour with guide. If I went there alone I cannot return in the utter darkness.
溶岩流の迫力はものすごいものでした。生えたばかりの羊歯を飲み込む直前。
The lava flow was powerful. It was just before to burn the fern that recently came up.
これは同じところを、フラッシュ無しで撮ってみました。溶岩の熱をこちらのほうが感じられすかもしれません。
I took this photo without a flash lamp. You feel the heat of lava from this picture more than another.
私が溶岩に棒を突っ込んでいるところ。なんとなく逃げ腰なのは、怖いからではなくすごい輻射熱で熱いからです。 ドロドロに融けて柔らかいかと思っていましたけれど、思ったより硬い感じでした。
I was starking a bar into the lava. I made to run not because fear but horrible radian heat. I thought jelly melt lave was soft but actually it was not so.
溶岩流をこんな近くで見られるのは、ハワイ以外ではあまりありません。爆発的噴火や火砕流の心配がないからです。
There are not so many place to see the lava such near distance like Hawaii. Volcanoes of Hawaii have little danger to explosion or pyroclastic flow.
それでもみているうちにどんどん押し寄せてきます。そろそろ引き上げ時。それにしてもガイドさんは(若い男の人です)懐中電灯だけでどうやって何の目印もない帰り道を見つけるのでしょうか。
Still, lava came rapidly to us. It was time to go back. But guide(young man) how to find the way back only with little flash right without any marks.
2011年3月16日水曜日
大地震と津波 tremendous earthquake and tidal wave(tsunami)
遠く離れたところに住んでいる私が、今回の大地震について書く資格があるかどうか分かりませんが、外国の読者が多いこのブログなので、参考までにあえて書いてみました。使っている写真は読売新聞からのコピーです。
建物の三階の屋上に自動車が上がっているのを見ても、この津波が10m以上あったことが分かります。
I'm living far from the center of this earthquake, so I wonder I have a right to say about it or not. But this blog has many foreign readers so I try to write it for the information to them. These two pictures are reprinted from the Yomiuri News Paper.
According to the position of cars (they are on the roof of 3rd story) we can easily recognize this Tsunami was higher than 10m.

このブログでは3回にわたって津波について書いています。( ラベルー津波、町を参照してください)津波の恐ろしさをなんとなく感じて書いていた記事ですが、これほどとは思いませんでした。テレビの画像を見ても、波というよりは堰を切って潮が満ちてくる(洪水)という感じがします。
I wrote about Tidal wave 3 times in this blog (see the Ravels=Tidal Wave and Town). I wrote these stories because I felt somehow Tidal Waves have terrible power, but they have more. I looked at TV, it was not like waves but tide was suddenly rising as if it broke the floodgates. It is just like a deluge.

我家は地震の中心から約400Km離れた東京の西側ですが、それでもかなりの揺れで、石灯籠の頭が落ちました。これは私ではとても持ち上げられないほどの重さがあります。静かに咲き誇っている豊後梅と皮肉な対象を感じさせます。
Though my house is at the western part of Tokyo far from the center of this earthquake, about 250ml, I felt big sway and head of stone lantern fell down. It is so heavy that I cannot lift it. I feel some ironical contrast between this terrible figure and Bungo plum blossom that blooms peacefully and quietly.
建物の三階の屋上に自動車が上がっているのを見ても、この津波が10m以上あったことが分かります。
I'm living far from the center of this earthquake, so I wonder I have a right to say about it or not. But this blog has many foreign readers so I try to write it for the information to them. These two pictures are reprinted from the Yomiuri News Paper.
According to the position of cars (they are on the roof of 3rd story) we can easily recognize this Tsunami was higher than 10m.

このブログでは3回にわたって津波について書いています。( ラベルー津波、町を参照してください)津波の恐ろしさをなんとなく感じて書いていた記事ですが、これほどとは思いませんでした。テレビの画像を見ても、波というよりは堰を切って潮が満ちてくる(洪水)という感じがします。
I wrote about Tidal wave 3 times in this blog (see the Ravels=Tidal Wave and Town). I wrote these stories because I felt somehow Tidal Waves have terrible power, but they have more. I looked at TV, it was not like waves but tide was suddenly rising as if it broke the floodgates. It is just like a deluge.
我家は地震の中心から約400Km離れた東京の西側ですが、それでもかなりの揺れで、石灯籠の頭が落ちました。これは私ではとても持ち上げられないほどの重さがあります。静かに咲き誇っている豊後梅と皮肉な対象を感じさせます。
Though my house is at the western part of Tokyo far from the center of this earthquake, about 250ml, I felt big sway and head of stone lantern fell down. It is so heavy that I cannot lift it. I feel some ironical contrast between this terrible figure and Bungo plum blossom that blooms peacefully and quietly.
2011年3月9日水曜日
キラウエアがゴロゴロ Kilauea rumbles
キラウエアの頂上の大カルデラの中にあるハレマウマウ・クレーターから噴き出していた噴煙は、今回(3月2日)はこんな状況。ああ、これはそろそろ収束するのかなと思いました。それでも観光客は煙が見えると喜んでいましたが。
The smoke from the vent in Halemaumau Crater of the summit Caldera was very thin that day(March 2). So I thought this eruption was about time to end. Such a thin smoke but visitors are glad to see them.
参考までに、前回行ったときの写真を載せておきます。いつもこんな感じでした。火口が赤く見えているのは夕方で少し暗くなってきたせいですが。
I put a picture of the last visit for reference, always it looked like this. The vent is seen red because of evening darkness.
ところが、3月6日の新聞にこんな記事が。頂上から東南東に10キロほど行った山腹のプゥ・オーオー火口とその近くのナパウ火口との間にできた割れ目が噴火を始めたのです。この付近は、かってカラパナの村やロイヤル・ガーデンと呼ばれる地区を埋めた溶岩の源です。
この記事は日本の新聞にも載りました。
山頂の噴煙が少なかったのは、こちらのエネルギーをためこんでいたためだからと推測しました。
Suddenly Hawaii Tribune Herald carried items about the eruption on March 6. This fissure eruption occurred between Puu Oo crater and Napau crater, it is approximate 6 miles from the summit, a mountain side of Kilauea. Around there it was the source of lava flow which baried Kalapana village and Royal Garden Subdivision. This eruption was carried on the Japanese newspaper also.
The thin smoke at summit caldera means to keep the energy for this eruption, according to my authority.
I had to return to Japan next morning by 6:23 plane, I could do nothing about this. But I supposed I could take pictures of red dyed sky from 7th floor of my apartment . Yes I can! It is 25 miles away from my apartment.
2011年2月21日月曜日
ハイビスカス Hibiscus
東京では花屋でそこそこのお金を払わなくては手に入らないハイビスカスが、コンドミニアムの周りにいくらでも咲いています。もっとも、切って花瓶に挿してもすぐしおれてしまいますが。
So many Hibiscus flowers bloom around my apartment. We have to pay some money at florist to get them in Tokyo. But if I cut it and put in a vase it withers away soon.
これは八重のハイビスカス。
It is a multi layered one.
こんな小さな木に大輪の黄色い花が。
Big yellow flower blooms such a small tree.
これはピンク。
This is pink.
この木には、ピンクと赤のハイビスカスが乱れ咲き。
せっかくだから、写真をクリックして大きくして見てね。
There are two colors of flowers blooming on same tree.
Please click these photos to enlarge them.
So many Hibiscus flowers bloom around my apartment. We have to pay some money at florist to get them in Tokyo. But if I cut it and put in a vase it withers away soon.
これは八重のハイビスカス。
It is a multi layered one.
こんな小さな木に大輪の黄色い花が。
Big yellow flower blooms such a small tree.
これはピンク。
This is pink.
この木には、ピンクと赤のハイビスカスが乱れ咲き。
せっかくだから、写真をクリックして大きくして見てね。
There are two colors of flowers blooming on same tree.
Please click these photos to enlarge them.
2011年2月18日金曜日
ホーレイ・パリ、大好きな場所 Holei Pali, my favorite place
キラウエア国立公園のチェイン・オブ・クレータ ロードを下がりきり、後ろを振り返ると壮大な絶壁が続いているのが見える。これが、私の大好きなホーレイ・パリ、すさまじい光景です。(このブログのチェイン・オブ・クレーター・ロード(2)、ラヴェルーキラエウエアー参照)
Down the Chain of Crater Road in Kilauea National Park and look back, you see the magnificent and long cliff. It is the Holei Pali and it is the one of my favorite place. What a terrible sight it is! (refer Chain of Crater Road (2) of this blog. Ravel=Kilauea=)

溶岩に覆われた場所に所々緑が残っているところがあります。キプカといって溶岩流から
奇跡的に逃れた場所です。
There are a few calm forests among rough lava field. Those are called KIPUKA. That is an island miraculously remained from the red-hot lava flow.
Down the Chain of Crater Road in Kilauea National Park and look back, you see the magnificent and long cliff. It is the Holei Pali and it is the one of my favorite place. What a terrible sight it is! (refer Chain of Crater Road (2) of this blog. Ravel=Kilauea=)
溶岩に覆われた場所に所々緑が残っているところがあります。キプカといって溶岩流から
奇跡的に逃れた場所です。
There are a few calm forests among rough lava field. Those are called KIPUKA. That is an island miraculously remained from the red-hot lava flow.
パホエホエ溶岩の上にアア(ごつごつした溶岩)が流れたところ。この二種類は成分は同じだが含まれるガスの量で見た目が全然違ってきます。
It is the place new Aa lava ( lava with a rough and rugged surface) flowed on the Pahoehoe lava (with a smooth or ropy surface) There is no difference of principal ingredients between two kinds of lava but difference of amount of gas contain changes the surface condition extremely.がけの上から見た溶岩台地。
Lava plateau looked from the top of cliff.
2011年2月12日土曜日
ホワイト・タイガー White Tiger
まえに、パナエワ動物園(ラベルー街ー)でホワイト・タイガー、ナマステを紹介しました。
I introduce you a White Tiger, NAMASTE, in my blog of Panaewa Rain Forest Zoo (Ravel=Town) .
読売新聞でかなり詳しくホワイトタイガーの記事が掲載されましたので紹介します。
1.ホワイトタイガーは世界でも200頭(日本では20頭)しかいません。野生のものはこの60年間確認されていません。
2.ベンガル・タイガーの一種で色素が少なく黄色のところが白くなったものだそうです。
3.寿命は約20年。ナマステも早くお嫁さん(お婿さん)を紹介しないと。
4.野生の虎はいつも餌にありつけるわけではないので、この動物園では肥満防止に週に一度餌無しの日を設けているとのことです。
5.多分ライオンより強いだろうと書かれています。
Japanese news paper, Yomiuri, one of the biggest news paper in Japan, carried an article about White Tiger in details, so I introduce them.
1.There are only 200 in the whole world. (20 head in Japan) No wild one is found for the last 60 years.
2.They are the kind of Bengal Tiger and shortage of pigment decolorize yellow color to white.
3.Life span is about 20 years. We have to introduce bride( bridegroom) to Namaste quickly.
4.Wild tiger cannot get food every day, so this zoo fast them once a week to prevent fat.
5.Reporter said it may be stronger than lion.
I introduce you a White Tiger, NAMASTE, in my blog of Panaewa Rain Forest Zoo (Ravel=Town) .
読売新聞でかなり詳しくホワイトタイガーの記事が掲載されましたので紹介します。
1.ホワイトタイガーは世界でも200頭(日本では20頭)しかいません。野生のものはこの60年間確認されていません。
2.ベンガル・タイガーの一種で色素が少なく黄色のところが白くなったものだそうです。
3.寿命は約20年。ナマステも早くお嫁さん(お婿さん)を紹介しないと。
4.野生の虎はいつも餌にありつけるわけではないので、この動物園では肥満防止に週に一度餌無しの日を設けているとのことです。
5.多分ライオンより強いだろうと書かれています。
Japanese news paper, Yomiuri, one of the biggest news paper in Japan, carried an article about White Tiger in details, so I introduce them.
1.There are only 200 in the whole world. (20 head in Japan) No wild one is found for the last 60 years.
2.They are the kind of Bengal Tiger and shortage of pigment decolorize yellow color to white.
3.Life span is about 20 years. We have to introduce bride( bridegroom) to Namaste quickly.
4.Wild tiger cannot get food every day, so this zoo fast them once a week to prevent fat.
5.Reporter said it may be stronger than lion.
この写真は私の従妹が送ってくれた物。
My cousin sent me this photo.
登録:
投稿 (Atom)