マウイ島ラハイナから、ラナイ島マレネ・ベイに向かうフェリです。
ラナイ島は、ハワイ諸島の中では6番目の大きさの島です。
長さ30Km,幅21Km 人口3,000人 フォーシーズンの超豪華な(五つ星クラス)の二つのホテルの他は何もないといわれる島です。
This is a ferryboat from Lahaina, Maui, to Manele Bay, Lanai.
Lanai Isl. is 6th largest Island in Hawaii Islands.
18 miles long and 13miles wide. Resident population is 3000.
People say that there is nothing in Lanai except two super gorgeous hotels of Four Seasons Resort(5 stars grade).
港から出航すると、豪華客船が止まっているのが見えました。オーストラリアからサンフランシスコ経由で来ています。
Soon after leave the port we can see a luxury liner from Australia via San Francisco.
背景に見えるのは、カホオラウェ島。ハワイ主要8島の中ではもっとも小さい島で、かって海軍の演習場に使われ、いまだ不発弾が残っているため立ち入り禁止の島です。
Background is Kahoolawe Isl. smallest isl in major 8 Hawaii Islands.
It was the maneuvers place of US Navy and remains many unexploded shells so the general public can not land at.
浸食されて険しい谷を造っている西マウイの右側の雲間から、ハレアカラ(3,000m)がかすかに見えています。
West Maui has steep eroded valleys. On the right side We can see Haleakala Mt. (10,023ft) dimly.
ラナイ島が近づいてきました。最も高いところは、ラナイ・ハレ約1,000mで、しょっちゅう雲がかかっています。
This is Lanai, highest point is Lanai Hale, 3370ft, always has cloud over the top.
人の気配は全くありません。
There is no sign of people living.
浸食でできた高い崖。この島には海蝕の崖としては太平洋で二番目に高い崖があります。
High eroded Cliff. This island has the second highest sea cliff in the Pacific Ocean.
40分ぐらいたって、ようやく建物が見えてきました。フォーシーズンのマレネ・ベイ・ホテルです。
After 40minutes, at last we can see the buildings. These are Manele Bay Hotel of Four Seasons Resort.
2012年10月26日金曜日
2012年10月15日月曜日
ハワイ火山コイン Hawaii Volcanoes Quarter
2010年に25セント硬貨の新しいデザインとして、56の国立公園のものを作ることが決められ、この度ハワイ火山国立公園のものが発行されました。キラウエアのプウ・オオ火口から溶岩流や噴石が飛び散る様子まで刻まれた精巧なものです。
拡大すると読める E Pluribus Unum は1955年までの公式標語「多数から一つへ」、現在は In God We Trust 「我々は神を信じる」で、表面にはこの文言が刻まれています。
The law to mint 56 US National Parks Quarter was enforced in 2010. This time Hawaiian Volcanoes Quarter was issued. It is very elaborate one that carves incandescent rubbles and Lava flow from Pu'u O'o crater.
( If you crick this photo you can read Latin words " E Pluribus Unum", official motto of US until 1955, means "out of many, one" Now is "In God We Trust" Both Mottoes are carved both side of this coin.....of course I don't write this sentence for American readers...)

キーホルダーにするアタッチメントが、ヒロではどうしても見つからず、東急ハンズで、写真を入れてキーホルダーを作るハメパチがどうやら合うので、いいキーホルダーができました。(厚みがあるのでぱちんとは蓋がはまらず、接着剤で蓋をとめました)
I could not get an attachment to make key chain of this coin in Hilo, but I got it in Tokyo. It is for making key chain by inserting photos, named Hamepachi( means the lid shut with a click) key holder. Coin is too thick to shut the lid with click so I fixed the lid with glue.
アメリカでは、50州のシンボルをデザインした、25セント(クォーター)が発行し終わって、自治領のものそして国立公園と続くようです。やっと50州全部そろえてやれやれと思っていたのですが・・・・
The series of 50 States Quarter finished. I collected all of them with great difficulty but new series start!!!
50州シリーズの最後が、ハワイで、カメハメハ大王がデザインされ、「治世は、正義によって永遠に続く」というハワイ語が刻まれています。
The last coin of 50 States series is Hawaii. Kamehameha the Great is designed with Hawaiian words "Ke Sa Oka Aina I Kapono" means " With Justice, a reign continues forever". ( I'm not sure of this translation)
拡大すると読める E Pluribus Unum は1955年までの公式標語「多数から一つへ」、現在は In God We Trust 「我々は神を信じる」で、表面にはこの文言が刻まれています。
The law to mint 56 US National Parks Quarter was enforced in 2010. This time Hawaiian Volcanoes Quarter was issued. It is very elaborate one that carves incandescent rubbles and Lava flow from Pu'u O'o crater.
( If you crick this photo you can read Latin words " E Pluribus Unum", official motto of US until 1955, means "out of many, one" Now is "In God We Trust" Both Mottoes are carved both side of this coin.....of course I don't write this sentence for American readers...)
キーホルダーにするアタッチメントが、ヒロではどうしても見つからず、東急ハンズで、写真を入れてキーホルダーを作るハメパチがどうやら合うので、いいキーホルダーができました。(厚みがあるのでぱちんとは蓋がはまらず、接着剤で蓋をとめました)
I could not get an attachment to make key chain of this coin in Hilo, but I got it in Tokyo. It is for making key chain by inserting photos, named Hamepachi( means the lid shut with a click) key holder. Coin is too thick to shut the lid with click so I fixed the lid with glue.
アメリカでは、50州のシンボルをデザインした、25セント(クォーター)が発行し終わって、自治領のものそして国立公園と続くようです。やっと50州全部そろえてやれやれと思っていたのですが・・・・
The series of 50 States Quarter finished. I collected all of them with great difficulty but new series start!!!
50州シリーズの最後が、ハワイで、カメハメハ大王がデザインされ、「治世は、正義によって永遠に続く」というハワイ語が刻まれています。
The last coin of 50 States series is Hawaii. Kamehameha the Great is designed with Hawaiian words "Ke Sa Oka Aina I Kapono" means " With Justice, a reign continues forever". ( I'm not sure of this translation)
2012年10月11日木曜日
マウイ島ラハイナ港 Lahaina Harrbor Maui Isl
ラナイ島に行くため、ハワイ島ヒロから飛行機でマウイ島のカフルイ空港に行き、シャトルでラハイナ港に行き、そこからフェリでラナイ島にわたりました。
ラハイナはとても賑やかな町です。道の両側には観光客目当てのしゃれた店がいっぱいあります。
カアナパリまで走っているさとうきび列車の始発駅もあります。(ラベルー町ーさとうきび列車参照)
To visit to Lanai Island from Hilo, Big Island, at first I went to Kafului Air-port of Maui Island by plane and went to Lahaina Harbor by shuttle limousine then went to Lanai by ferry.
Lahaina is a very lively town. Both side of street there are many stylish shops for tourists.
There is a station of origin of Sugar Cane train to Kaanapali.(see Sugar Cane train, Ravel-Town-)
町の中心にある全米一番のバニヤン・ツリーはなんと800坪の木陰を作って人々に憩いを与えています。マウイ島の日差しは強烈なので、その下に来るとホッとします。
It is the biggest banyan tree in USA, making the shade of 0.7 acre. Under the strong sun shine of Maui Isl, it gives us kind of Oasis.
シャトルバスの女性運転手に頼んで、町はずれの浄土院まで乗せてもらいました。歩くと20分以上かかるので、ほとんど観光客が行きません。私も初めてです。3重塔とヤシと真っ青な空という不思議な取り合わせ。
I asked lady driver of shuttle Limousin to carry us to the Jodou Mission just off the town. It takes 20minutes on foot so few tourist visit there. I also the first time to visit.
It is strange combination, a three-stories pagoda, palm trees and blue sky.
そしてここには、国外では最大といわれる青銅の大仏さまが鎮座されています。
The bronze great Buddha is enshrined here. It is the biggest bronze statue in foreign countries.
阿弥陀仏で、高さ3.6m、重さ3トン。とてもいいお顔です。
It is 12 feet high and 3t weight Amitabha Buddha with noble face.
ハワイ移民100周年を記念して建てられたものだそうですが、縁起を読んで驚きました。施主が、かって私が持っていたゴルフ場、平塚富士見カントリークラブの社長大森正男さんだったのです。このゴルフ場はいったん破綻しました。
It was erected to celebrate the centennial anniversary of Japanese immigration to the Hawaii Islands. The Donor was Masao Omori, President of the Hiratsuka Fujimi Country Club. What an accident! I once belonged this Golf Club. This Club was collapse and rebuilt.
お寺からすぐ海岸に出られラナイ島がよく見えます。休火山で標高1000mのラナイ・ハレの上空はたいてい雲があるそうです。
見物していると男性が木陰に椅子を出してすすめてくれました。ちょっとした食堂みたいなので、コーラを頼んだら、なんとそこのお寺の住職さんで、それでも冷たいコーラを持ってきてくれました。恐縮!!そっとお賽銭箱にお賽銭として入れてきました。
Back yard of this temple is beautiful beach and good place to see Lanai Isl.
Almost every time there are clouds over the top of Mt. Lanai-Hale, dormant volcano, 3300ft hgt.
When I was looking around, a man set the chairs in the shade and suggested to sit there. It looked like some kind of dinning hall so I asked him Coke. But he is chief priest of this temple, he gave me Coke out of kindness. Later I throw some money into an offertory box.
ラハイナはとても賑やかな町です。道の両側には観光客目当てのしゃれた店がいっぱいあります。
カアナパリまで走っているさとうきび列車の始発駅もあります。(ラベルー町ーさとうきび列車参照)
To visit to Lanai Island from Hilo, Big Island, at first I went to Kafului Air-port of Maui Island by plane and went to Lahaina Harbor by shuttle limousine then went to Lanai by ferry.
Lahaina is a very lively town. Both side of street there are many stylish shops for tourists.
There is a station of origin of Sugar Cane train to Kaanapali.(see Sugar Cane train, Ravel-Town-)
町の中心にある全米一番のバニヤン・ツリーはなんと800坪の木陰を作って人々に憩いを与えています。マウイ島の日差しは強烈なので、その下に来るとホッとします。
It is the biggest banyan tree in USA, making the shade of 0.7 acre. Under the strong sun shine of Maui Isl, it gives us kind of Oasis.
シャトルバスの女性運転手に頼んで、町はずれの浄土院まで乗せてもらいました。歩くと20分以上かかるので、ほとんど観光客が行きません。私も初めてです。3重塔とヤシと真っ青な空という不思議な取り合わせ。
I asked lady driver of shuttle Limousin to carry us to the Jodou Mission just off the town. It takes 20minutes on foot so few tourist visit there. I also the first time to visit.
It is strange combination, a three-stories pagoda, palm trees and blue sky.
そしてここには、国外では最大といわれる青銅の大仏さまが鎮座されています。
The bronze great Buddha is enshrined here. It is the biggest bronze statue in foreign countries.
阿弥陀仏で、高さ3.6m、重さ3トン。とてもいいお顔です。
It is 12 feet high and 3t weight Amitabha Buddha with noble face.
ハワイ移民100周年を記念して建てられたものだそうですが、縁起を読んで驚きました。施主が、かって私が持っていたゴルフ場、平塚富士見カントリークラブの社長大森正男さんだったのです。このゴルフ場はいったん破綻しました。
It was erected to celebrate the centennial anniversary of Japanese immigration to the Hawaii Islands. The Donor was Masao Omori, President of the Hiratsuka Fujimi Country Club. What an accident! I once belonged this Golf Club. This Club was collapse and rebuilt.
お寺からすぐ海岸に出られラナイ島がよく見えます。休火山で標高1000mのラナイ・ハレの上空はたいてい雲があるそうです。
見物していると男性が木陰に椅子を出してすすめてくれました。ちょっとした食堂みたいなので、コーラを頼んだら、なんとそこのお寺の住職さんで、それでも冷たいコーラを持ってきてくれました。恐縮!!そっとお賽銭箱にお賽銭として入れてきました。
Back yard of this temple is beautiful beach and good place to see Lanai Isl.
Almost every time there are clouds over the top of Mt. Lanai-Hale, dormant volcano, 3300ft hgt.
When I was looking around, a man set the chairs in the shade and suggested to sit there. It looked like some kind of dinning hall so I asked him Coke. But he is chief priest of this temple, he gave me Coke out of kindness. Later I throw some money into an offertory box.
お寺の横にある墓地。何となく胸痛くなる光景でした。
Graveyard biside the temple. A vague feeling of sadness crept over me!
2012年6月18日月曜日
溶岩流から守られた教会 Charch evacuated from Lava Flow
スター・オブ・ザ・シーと呼ばれるこの教会は、1928年にカラパナの海岸沿いに建てられた美しい教会でした。
しかし、1990年カラパナを全滅させた溶岩流が迫ってきました。多くの住民はこの溶岩流で自分の家を失ったにもかかわらず、この教会を土台から切り離し避難させました。
現在はパホアから32kmほど行った新黒砂海岸に近いところに立っています。
This charming church, Star of the Sea, was built in 1928 near the beach of Kalapana. But in 1990 Lava flow was approaching this Church. This flow finally destroyed Kalapana completely. Community members, though many of them lost their own house, had to lift it from the foundations to move and save it just in the nick of time.
It is now built near the New Black Sand Beach 20ml from Pahoa.
内部もとてもきれいです。ホナウナウ(西側)の近くに有名なセント・ベネディクト・ペインテッド教会という内部に聖画が書かれた小さな教会がありますが、同じ人が建てたものです。
Its inside is also very charming. There is a little church near Honaunau (west side of Island) named St. Benedict Painted Church. It is very famous for many sacred pictures drawn inside. Same architect built both.
カトリック教会なのでしょう。十字架にイエスの像があり、庭にマリア像が立っています。
It must be Roman Catholic Church, there is a figure of Jesus Christ on the Holy Cross and image of the Virgin Mary in the garden.
2012年6月2日土曜日
金環日食 Annular Solar Eclipse
2012年5月21日の早朝、東京では173年ぶりの金環日食がみられるのでちょっとした騒ぎになりました。小学生は7時前に学校に集まって観察会を行っていました。当日の天気予報は曇り、雲間に見られるであろうとの予報でした。
On the early morning of the 21st of May we,in Tokyo, would be able to see an annular solar eclipse for the first time in 173 years so we were alive with the excitement. School children gathered at school at 7 am and held observation meeting. The weather forecast of that morning was cloudy but they said we would be able to see eclipse among the cloud.
この雲が写真を撮るに幸いしました。フィルターなしでちょっと幻想的な写真を撮れました。この状態のときは、日食グラス(紙製のがなんと315円もしました)をかけるとなにも見えません。
Blessed with cloud I could take photos without filter. I think these are very fantastic. At that moment I could see nothing through the eclipse glasses because of cloud. This glasses were made of paper but these were 315yen,too expensive!
雲が厚いとこんな写真で、雲が薄くなると露出オーバーで写真になりませんでした。
It is the photo when I took it through thick could. Under thin cloud I took miserable photos because of overexposure.
7時35分の金環食時点では、雲が切れフィルターを使いました。金環は撮れましたが、どこにでもある写真になってしまいました。
At 7:35 am, just the time of the annular eclipse cloud became thin so I used filter. I got a photo of gold ring but it was conventional photo.
金環になった時、手元に置いた寒暖計は5度下がり16℃、冷たい風が吹いてきました。公式の発表では、一度の低下ということでした。芝生の上だったので、保温効果がなくまともに下がったのかもしれません。
At that time my thermometer has fallen by 5 degrees and cold wind blew. The official announcement said 1 degree down at that time. I measured it on the lawn so there was nothing for keeping temperature. I think it is the reason why to fall temperature so big.
そして、太陽は戻ってきました。金環食になった時、周囲が暗くなったという印象はありませんでしたが、夕方になるといつも騒ぐカラスの群れが大騒ぎをしました。テープレコーダーを用意しておけばよかったと思いましたが、後の祭り。
And sun came back. At the moment of full eclipse I did not feel darkness but many crows that always made noise at the twilight around my house cried so loudly. I regretted not preparing a tape recorder but too late!
On the early morning of the 21st of May we,in Tokyo, would be able to see an annular solar eclipse for the first time in 173 years so we were alive with the excitement. School children gathered at school at 7 am and held observation meeting. The weather forecast of that morning was cloudy but they said we would be able to see eclipse among the cloud.
この雲が写真を撮るに幸いしました。フィルターなしでちょっと幻想的な写真を撮れました。この状態のときは、日食グラス(紙製のがなんと315円もしました)をかけるとなにも見えません。
Blessed with cloud I could take photos without filter. I think these are very fantastic. At that moment I could see nothing through the eclipse glasses because of cloud. This glasses were made of paper but these were 315yen,too expensive!
雲が厚いとこんな写真で、雲が薄くなると露出オーバーで写真になりませんでした。
It is the photo when I took it through thick could. Under thin cloud I took miserable photos because of overexposure.
7時35分の金環食時点では、雲が切れフィルターを使いました。金環は撮れましたが、どこにでもある写真になってしまいました。
At 7:35 am, just the time of the annular eclipse cloud became thin so I used filter. I got a photo of gold ring but it was conventional photo.
金環になった時、手元に置いた寒暖計は5度下がり16℃、冷たい風が吹いてきました。公式の発表では、一度の低下ということでした。芝生の上だったので、保温効果がなくまともに下がったのかもしれません。
At that time my thermometer has fallen by 5 degrees and cold wind blew. The official announcement said 1 degree down at that time. I measured it on the lawn so there was nothing for keeping temperature. I think it is the reason why to fall temperature so big.
そして、太陽は戻ってきました。金環食になった時、周囲が暗くなったという印象はありませんでしたが、夕方になるといつも騒ぐカラスの群れが大騒ぎをしました。テープレコーダーを用意しておけばよかったと思いましたが、後の祭り。
And sun came back. At the moment of full eclipse I did not feel darkness but many crows that always made noise at the twilight around my house cried so loudly. I regretted not preparing a tape recorder but too late!
2012年5月24日木曜日
キャプテン・クック記念碑(2) Captain Cook Monument(2)
去年、ケアラケクア湾の対岸からはるかキャプテン・クック記念碑を望みました。ここからはカヤックで行くしか方法はありません。今回はあの稜線を下るトレイルに挑戦してみました。
Last year I looked over the Captain Cook Monument from the opposite shore of Kealakekua bay. From this point there was no way to go there except by kayak. This time I challenged to go there through the trail at the mountain ridge of this picture.
トレイルの入り口には、マンゴーがたわわになっていましたが、残念ながら、半月ほど早くてまだ熟していませんでした。トレイルは滑りやすいこんな道をひたすら下っていきます。約3.2k、高度差は600mです。歩きにくい道です。帰りののぼりが心配で仕方がありませんでした。途中で若者4人組に追い越されました。心配そうな顔で、水は持ってきたかと聞いてくれました。二人で3本持ってきたので大丈夫と答えました。
There were many mango at the trail head but these did not ripen. What a shame, it was a half month early. The trail was like this, very slippy, and simply went down 2 ml and 2000ft. It was very hard to walk so I worried about return. On the way young group of 2 couples passed me by. They asked me with an anxious look whether I brought plenty water or not. I said "don't worry we, two, have 3 bottle of water"
一時間半かかってようやく到着。塔の白いペンキが少し剥げかかっていました。
We took 1.5 hour to arrive at the monument, white paint was peeking off in spots.
すごい絶壁に面したきれいな水の湾です。
This bay faced high lava cliff and water was extremely clear.
絶好のシュノケール・ポイントなので、コナからの観光船で来たお客がシュノケールを楽しんでいました。
So it was a very good for snorkeling. Many people came from Kailua Koa by sightseeing ship enjoyed it.
こちらは、対岸からカヤックで来た人たちです。
They came from opposite shore by Kayak.
途中で我々を追い越して行った人です。ここまでこれてよかったねと話しかけてくれました。また水はあるかと聞いてくれました。あと一本しか残ってなくて、昼飯の時は我慢して、帰りの登りに備えようと思っていました。そうしたら、なんと2本恵んでくれました。日陰のないのぼり道、水は命です。彼らは命を分けてくれました。とてもチャーミングな二人ですが、それ以上に天使のように見えました。
A couple, who went ahead of us, said "Well done to come here, do you have water enough?" At that time we had only one bottle so we thought that we could not take water at the lunch because had to keep it for return, climbing rout. I said so, then they gave us 2 bottles. At the long climbing and no shade rout Water was a life. they shared us a life. They were not only very handsome and lovely but angels.
なんとマングースが彼らの荷物を狙っています。大声を上げたのですが、お菓子の小袋をくわえて逃げていきました。
彼らにこのブログのアドレスを渡し、帰国したらこのハイキングについて書くから、読んでねと頼みました。もし読んでいたら、われわれの心からの感謝を受け取ってください。
What a surprise, Mongoose had its eye on their knapsack. I shouted to scare it, but too late it ran away with a little bag of the candy in its mouth.
I handed him my card with this blog address and asked them to read my blog I would write about this trip when I back to Japan.
If you read it please accept our gratitude!
みんな楽しそうに泳いでいます。もし私が泳いだらたぶん帰れなくなるでしょう。
Every body enjoyed swimming. If I swam I could not go back.
さあ、帰りです。我々にとって上りは、二倍から下手すると三倍時間がかかります。はるか下のほうに馬でトレッキングしている人が見えました。まさか追いつかれないだろうと思ったのですが…
Now it's time to go back. We need double or triple hours to crimb the way back.
I saw people on the horse far below. I had never thought that they would catch up on me.
半分来たところで追いつかれました。四本足があると強いですね!後で調べたら乗馬のツアーは一人100ドルでした。この時ほどうらやましいと思ったことはありません。もっとも1時間45分ほどでのぼれました。
ところで、別れるとき、彼らに日本のお菓子を車のサイドミラーにくくりつけておくからといいました。ところが、戻ってみたらおせんべい3枚と、ヨクモック2,3本しか持ってきていませんでした。気は心でおいては来ましたが、すべて飲み干した貴重な水のお礼にしては、ささやかすぎました。
もう一度、「ありがとう」といいます。
At the half way they caught up us, because horse has 4 legs. Later I knew Horse back tour is $100 for one person. I envied them very much. But we could go back only 1hour and 45minuts.
By the way when I said good-bye to that kind people I promised them I would leave Japanese sweet at their car's side mirror. But when I arrived my car I recognized I had only 3 rice cake(osenbei) and 2 or 3 shortbread.
I left them because it is the thought that counts, but too small for precious water, we drunk all of them. We say "Thank you" again!!
Last year I looked over the Captain Cook Monument from the opposite shore of Kealakekua bay. From this point there was no way to go there except by kayak. This time I challenged to go there through the trail at the mountain ridge of this picture.
トレイルの入り口には、マンゴーがたわわになっていましたが、残念ながら、半月ほど早くてまだ熟していませんでした。トレイルは滑りやすいこんな道をひたすら下っていきます。約3.2k、高度差は600mです。歩きにくい道です。帰りののぼりが心配で仕方がありませんでした。途中で若者4人組に追い越されました。心配そうな顔で、水は持ってきたかと聞いてくれました。二人で3本持ってきたので大丈夫と答えました。
There were many mango at the trail head but these did not ripen. What a shame, it was a half month early. The trail was like this, very slippy, and simply went down 2 ml and 2000ft. It was very hard to walk so I worried about return. On the way young group of 2 couples passed me by. They asked me with an anxious look whether I brought plenty water or not. I said "don't worry we, two, have 3 bottle of water"
一時間半かかってようやく到着。塔の白いペンキが少し剥げかかっていました。
We took 1.5 hour to arrive at the monument, white paint was peeking off in spots.
すごい絶壁に面したきれいな水の湾です。
This bay faced high lava cliff and water was extremely clear.
絶好のシュノケール・ポイントなので、コナからの観光船で来たお客がシュノケールを楽しんでいました。
So it was a very good for snorkeling. Many people came from Kailua Koa by sightseeing ship enjoyed it.
こちらは、対岸からカヤックで来た人たちです。
They came from opposite shore by Kayak.
途中で我々を追い越して行った人です。ここまでこれてよかったねと話しかけてくれました。また水はあるかと聞いてくれました。あと一本しか残ってなくて、昼飯の時は我慢して、帰りの登りに備えようと思っていました。そうしたら、なんと2本恵んでくれました。日陰のないのぼり道、水は命です。彼らは命を分けてくれました。とてもチャーミングな二人ですが、それ以上に天使のように見えました。
A couple, who went ahead of us, said "Well done to come here, do you have water enough?" At that time we had only one bottle so we thought that we could not take water at the lunch because had to keep it for return, climbing rout. I said so, then they gave us 2 bottles. At the long climbing and no shade rout Water was a life. they shared us a life. They were not only very handsome and lovely but angels.
なんとマングースが彼らの荷物を狙っています。大声を上げたのですが、お菓子の小袋をくわえて逃げていきました。
彼らにこのブログのアドレスを渡し、帰国したらこのハイキングについて書くから、読んでねと頼みました。もし読んでいたら、われわれの心からの感謝を受け取ってください。
What a surprise, Mongoose had its eye on their knapsack. I shouted to scare it, but too late it ran away with a little bag of the candy in its mouth.
I handed him my card with this blog address and asked them to read my blog I would write about this trip when I back to Japan.
If you read it please accept our gratitude!
みんな楽しそうに泳いでいます。もし私が泳いだらたぶん帰れなくなるでしょう。
Every body enjoyed swimming. If I swam I could not go back.
さあ、帰りです。我々にとって上りは、二倍から下手すると三倍時間がかかります。はるか下のほうに馬でトレッキングしている人が見えました。まさか追いつかれないだろうと思ったのですが…
Now it's time to go back. We need double or triple hours to crimb the way back.
I saw people on the horse far below. I had never thought that they would catch up on me.
半分来たところで追いつかれました。四本足があると強いですね!後で調べたら乗馬のツアーは一人100ドルでした。この時ほどうらやましいと思ったことはありません。もっとも1時間45分ほどでのぼれました。
ところで、別れるとき、彼らに日本のお菓子を車のサイドミラーにくくりつけておくからといいました。ところが、戻ってみたらおせんべい3枚と、ヨクモック2,3本しか持ってきていませんでした。気は心でおいては来ましたが、すべて飲み干した貴重な水のお礼にしては、ささやかすぎました。
もう一度、「ありがとう」といいます。
At the half way they caught up us, because horse has 4 legs. Later I knew Horse back tour is $100 for one person. I envied them very much. But we could go back only 1hour and 45minuts.
By the way when I said good-bye to that kind people I promised them I would leave Japanese sweet at their car's side mirror. But when I arrived my car I recognized I had only 3 rice cake(osenbei) and 2 or 3 shortbread.
I left them because it is the thought that counts, but too small for precious water, we drunk all of them. We say "Thank you" again!!
2012年5月19日土曜日
マウナ・ケア州立公園 Mauna Kea State Park
ハワイ島のほぼ中央部を横断するサドル・ロードを通ってカイルア・コナに向かいました。ヒロ側はかなりの雨でした。
こんなにいい道路ですが、レンタカーは通行禁止になっています。
I went to Kailua Kona though the Sadle Road (Rout 200), it passed almost center of the island. It is such a fine road but Rent-a-Car prohibited to drive. It was heavy rain at Hilo side.
この道の最高部(約2000m)の、マウナ・ケア山頂に向かう道路とマウナ・ロアに行く道路の交差点を過ぎると雲の上に出て、いい天気になります。この地点が分水嶺になっています。
When I passed the peak of this road(about 7000ft high), I came to over the cloud so it was fine weather. It is just a intersection one is to Mauna Kea summit the other to Mauna Loa Observatory. It is kind of watershed.
マウナ・ケア州立公園には広場と点在するバンガローがあります。背景はマウナ・ケア、しかし頂上は見えない。
At the Mauna Kea State Park there is an open space and some bungalows. Background is Mauna Kea but we cannot see the summit from here.
近くのスコリア丘までのハイキングコースがありましたので、挑戦しました。約1.6キロでコースも写真にある通りなだらかそうに見えました。よく考えてみれば、スコリア丘の傾斜は最低でも30度で決してなだらかではありません。
It has a trail to a cinder cone(scoria hill) near by. It was one mile and looked not so steep so I challenged to go. But think well slop of cinder cone is 30 degrees minimum so it is not gentle.
分水嶺で雨を降らせてしまっていますので、こちらは乾燥地帯。大きなサボテンが花を咲かせていました。
It was dry area because cloud stopped at watershed. There was big cactus blooming charming flowers.
こんな悪戯をした人が…
Someone did such prank.
高度差200mをあがるのに1時間かかってしまいました。出発点の高度が2000mあるので、かなり息切れをして、休み休みになったためです。
正面にマウナ・ロアの雄大な姿が。火口はありませんでした。
I spent 1 hour to gain only 700ft, I had to rest many times because of luck of oxyen, elvation of trail head was 7000ft. I was able to see a magnificent shape of Mauna Loa, but no vent at the top of the hill.
右側に、軍隊の訓練場があります。滑走路も見えかすかに土煙が上がっているのは、戦車が走っているからです。道路はサドル・ロード、これから走るところです。
At the right side there was a training camp of US army. It has a landing strip. Can you see a cloud of dust,Tanks running dust. The road was the Sadle Road which I would run after.
左側は、ヒロ方面でケアのスコリア丘がたくさんあります。
Left side was Hilo direction. There were many cinder cones of Mauna Kea.
カイルア・コナに向かっています。広い牧場が黄色い花で覆われて見事です。
I was going to Kailua Kona. Wide ranch was covered with yellow flwers, it was splendid!
こんなにいい道路ですが、レンタカーは通行禁止になっています。
I went to Kailua Kona though the Sadle Road (Rout 200), it passed almost center of the island. It is such a fine road but Rent-a-Car prohibited to drive. It was heavy rain at Hilo side.
この道の最高部(約2000m)の、マウナ・ケア山頂に向かう道路とマウナ・ロアに行く道路の交差点を過ぎると雲の上に出て、いい天気になります。この地点が分水嶺になっています。
When I passed the peak of this road(about 7000ft high), I came to over the cloud so it was fine weather. It is just a intersection one is to Mauna Kea summit the other to Mauna Loa Observatory. It is kind of watershed.
マウナ・ケア州立公園には広場と点在するバンガローがあります。背景はマウナ・ケア、しかし頂上は見えない。
At the Mauna Kea State Park there is an open space and some bungalows. Background is Mauna Kea but we cannot see the summit from here.
近くのスコリア丘までのハイキングコースがありましたので、挑戦しました。約1.6キロでコースも写真にある通りなだらかそうに見えました。よく考えてみれば、スコリア丘の傾斜は最低でも30度で決してなだらかではありません。
It has a trail to a cinder cone(scoria hill) near by. It was one mile and looked not so steep so I challenged to go. But think well slop of cinder cone is 30 degrees minimum so it is not gentle.
分水嶺で雨を降らせてしまっていますので、こちらは乾燥地帯。大きなサボテンが花を咲かせていました。
It was dry area because cloud stopped at watershed. There was big cactus blooming charming flowers.
こんな悪戯をした人が…
Someone did such prank.
高度差200mをあがるのに1時間かかってしまいました。出発点の高度が2000mあるので、かなり息切れをして、休み休みになったためです。
正面にマウナ・ロアの雄大な姿が。火口はありませんでした。
I spent 1 hour to gain only 700ft, I had to rest many times because of luck of oxyen, elvation of trail head was 7000ft. I was able to see a magnificent shape of Mauna Loa, but no vent at the top of the hill.
右側に、軍隊の訓練場があります。滑走路も見えかすかに土煙が上がっているのは、戦車が走っているからです。道路はサドル・ロード、これから走るところです。
At the right side there was a training camp of US army. It has a landing strip. Can you see a cloud of dust,Tanks running dust. The road was the Sadle Road which I would run after.
左側は、ヒロ方面でケアのスコリア丘がたくさんあります。
Left side was Hilo direction. There were many cinder cones of Mauna Kea.
カイルア・コナに向かっています。広い牧場が黄色い花で覆われて見事です。
I was going to Kailua Kona. Wide ranch was covered with yellow flwers, it was splendid!
登録:
投稿 (Atom)